京都北大路ホビステでは毎週火曜日18:00~EDH交流大会を行なっています。
店員のsire氏が詳細について書いておられますので是非御覧ください。

↓sire氏の記事↓
http://hagewaro.diarynote.jp/201302260223479526/
最近オリヴィアから転向して組んだスクラジムンダール
土地も揃ってないカジュアル仕様

基本コンセプトは『相手のカードでEDH』

幻影の像
ニヴィックスのギルド魔道士
瞬唱の魔道士
奪い取り屋、サーダアデール
ファイレクシアの変形者
氾濫の始源体
無限に廻るもの、ウラモグ

師範の占い独楽
吸血の教示者
急速混成
Mystic Remora
太陽の指輪
猿術
神秘の教示者
動く死体
余韻
耽溺のタリスマン
天球儀
急転回
双つ術
Demonic Tutor
ディミーアの印鑑
高まる復讐心
精神石
Fork
移し替え
ラクドスの印鑑
威圧のタリスマン
友なる石
精神力
イゼットの印鑑
法務官の掌握
Wheel of Fortune
ネクロマンシー
禁忌の錬金術
反復
リスティックの研究
寺院の鐘
彫り込み鋼
連合の秘宝
適合の宝石
スランの発電機
嘘か真か
神秘の指導
野生の跳ね返り
盗用
予期の力線
魂の再鍛
接収
金粉の水蓮
袖の下
月光の取り引き
誤った指図
奪取
呪文ねじり
呪文乗っ取り
徴用
露骨な窃盗
時間の熟達
知識の搾取
プレインズウォーカー・ニコルボーラス
冒涜の行動
時間の伸長

地底の大河
沈んだ廃墟
水没した地下墓地
湿った墓
硫黄泉
偶像の石塚
血の墓所
竜髑髏の山頂
硫黄の滝
シヴの浅瀬
蒸気孔
滝の断崖
湿地の干潟
乾燥台地
崩れゆく死滅都市
真鍮の都
反射池
血染めのぬかるみ
湿原の大河
統率の塔
岩山のタール坑
古の墳墓

6 島
3 沼
5 山

【コメント】
コピー
対称変更
コントロール奪取



袖の下 系統
呪文ねじり 系統

をひたすらに投入したデッキ
自分だけで達成できる無限コンボはモマベルのみ。

デッキの動きとしてはコピーや対称変更でのらりくらりやりつつ、勝利に必要なパーツは相手が用意してくれるのでそれを奪って勝つといった感じ。

コピー、対象変更はこちらが攻めるときにも使えるのが◎。
言語トレはお察し(笑)

誤った指図
袖の下

言語は英語を希望しますが、日本語でもおkっす。
提供は日本銀行券で
エドリックでタイムイワープする時に終着点を設けるかどうかは重要だと思う。

タイムワープ連打して、打点で相手を殴り倒す(追加ターン中の打点の累積が120を超える)のは悪くないし、実際のゲームでは追加4ターン確定ですけど続けますか?とか言えば大抵投了してくれる。

一方で殴り倒すルートの場合、デッキにある程度のパーマネントバウンス、除去を搭載しないと、大型クリーチャーが複数立っているような、あるいはプロパガンダを置いているような相手に対して道半ばで詰む恐れがある。

個人的にはタイムワープの先に「一撃必殺」があってもいいと思う。例えば

歯と爪

タイムワープが5マナ~と考えれば4回タイムワープすれば歯と爪に届く(実際アクセスできているかは別だが)。

1.歯と爪を9マナでキャスト
2.無限マナ(航海士 and 流浪のドレイク)
3.粗石の魔導士 or 永遠の証人 or ヴェンセールのいずれか1枚が場か手札にあれば無限ドロー>無限歯と爪>無限バウンスの順を追うことで確実かつスピーディに勝利できる。

このルートを搭載していれば数回のタイムワープでゲームを終わらせられるし、6マナあれば知識の搾取で奪った歯と爪でそのまま勝利なんてことも。とりわけ卓に自分以外の青がいない時にこのルートは重宝する。

エドリックが何回も死んで(あるいは終末くらったりして)戦場への復帰が厳しくても歯と爪をトップするだけで勝てる可能性があるし、相手の歯と爪を徴用してそのまま勝ちを拾う場面だってある。

歯と爪関連のギミックを入れない場合はいわゆるエドリック的な動きを円滑にできる分、それ以外での勝利ルートを自ら断つことになっている気がしてやっぱり僕は歯と爪がやめられない。
やっかい児ktkr
《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》

《メムナイト/Memnite》
《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《Fyndhorn elves》
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
《遺産のドルイド/Heritage Druid》
《エルフの開拓者/Elvish Pioneer》
《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》
《スカイシュラウドのレインジャー/Skyshroud Ranger》
《銅角笛の斥候/Copperhorn Scout》
《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
《エピティアの賢者/Sage of Epityr》
《クローサの旅人/Krosan Wayfarer》
《呪い捕らえ/Cursecatcher》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《ワイアウッドの養虫人/Wirewood Hivemaster》
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
《粘体マンタ/Plaxmanta》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《Elvish Spirit Guide》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《神秘の蛇/Mystic Snake》
《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
《流浪のドレイク/Peregrine Drake》
《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》

《金属モックス/Chrome Mox》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《Mana Crypt》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
《繁茂/Wild Growth》
《回収/Reclaim》
《輪作/Crop Rotation》
《有毒の蘇生/Noxious Revival》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《親身の教示者/Personal Tutor》
《Regrowth》
《統一された意思/Unified Will》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《遅延/Delay》
《Arcane Denial》
《森の知恵/Sylvan Library》
《悪名高き群れ/Notorious Throng》
《水没/Submerge》
《荊州占拠/Capture of Jingzhou》
《不実/Treachery》
《時間操作/Temporal Manipulation》
《時間のねじれ/Time Warp》
《誤った指図/Misdirection》
《Force of Will》
《永劫での歩み/Walk the Aeons》
《時のらせん/Time Spiral》
《時間の熟達/Temporal Mastery》
《知識の搾取/Knowledge Exploitation》
《徴用/Commandeer》
《歯と爪/Tooth and Nail》
《明日の標/Beacon of Tomorrows》
《時間の伸長/Time Stretch》

《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《繁殖池/Breeding Pool》
《統率の塔/Command Tower》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《真鍮の都/City of Brass》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
《色あせた城塞/Tarnished Citadel》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
《Tropical Island》

《森/Forest》 ×7
《島/Island》 ×7

【クリーチャー】
前回の反省では数を減らすことを考えていたが、ドロー力を犠牲にしないためにマナコストを重くして機能性の高いクリーチャーを採用する方針に転換
→《神秘の蛇/Mystic Snake》

《パリンクロン/Palinchron》だと土地が7枚無いときも多かったので《流浪のドレイク/Peregrine Drake》に変更。無限コンボ以外の場面で普通に打点を伸ばすためにキャストする機会が増えたのが◎

《ワイアウッドの養虫人/Wirewood Hivemaster》は試験的な採用。置いてしまえば生産効率が一気にあがるので、展開を急がずにカウンターを構えやすくなる効果に期待。

《徴用/Commandeer》は《撃退/Foil》の使いにくさがマッハだったので変更したもの。それなりの代償は払うが、呪文を乗っ取れるのはデカい。絶望的状況でも《歯と爪/Tooth and Nail》を乗っ取ることができれば勝ちという場面は多い。

タイムワープに届かないことが多々あったのでたとえ10マナといえど《時間の伸長/Time Stretch》は入れることに。
ヴェンセールが使えるならコイツもあり得るのでは!?

新春EDH

2013年1月4日 TCG全般
tmmt邸今出川支部で年明け修羅DHを堪能して来ました

《前後の流れ》
1月2日
 午前10時~北大路ホビステでprowl開始
 北大路ホビステ閉店の午後9時まで休憩をはさみながらEDH ←この時点で既に疑問
 
晩飯をビックリドンキーで食べた後、tmmt邸へtrample
 tmmt:ズアー
 hkym:放浪者
 俺:エドリック
 のメンツで修羅DHスタート

1月3日
 午前3時くらいまでやった結果、我がエドリック軍は勝率11%前後という歴史的大敗
 そこから更に朦朧とする意識の中EDHを続行
 途中でお互いのデッキを交換して遊んだ気もするが記憶があやふや
 
 一旦寝た後、午前10時から修羅DHを再開
 この時の勝率は覚えてませんが、やっぱり調子はいまひとつだった
 午後1時くらいまでやって流石に腹が空いてきたので東龍でズルズルして京都アメ

 偶然その場に居合わせたsmzさんに新年のご挨拶(意味深)
 smz:アーカムダグソン
 hkym:放浪者
 俺:エドリック
 のメンツで修羅DHスタート
 
 午後6時くらいまで勝率は3人で殆ど一緒か、若干アーカムが苦しかった程度
 この辺で流石に疲れてきたのでメロブで適当に薄い本を物色して帰宅




まだ整理がついてないけど反省点のまとめ

1.軽いクリーチャーを積み過ぎ
 カウンターを構えるために1マナクリーチャーばかり入れてたら、もやしクリーチャーばっかになってドローの旨味がなくなってしまった。マナがダダ漏れになるし、戦線が膠着したときにトップがウンコになるので良くない。たぶんクリーチャーだけで32枚は入っていたと思う。多杉。クリーチャーは29~30にしてバウンスかカウンターを積むべきだった。

2.妨害枠の採用の根拠が脆弱
 《撃退/Foil》とかピッチカウンターというだけで入れてたけど《島/Island》が無い場面や、2マナくらいは立てられる場面が多かったので、敢えてアド損なこのカードを採用する理由はなかった。《マナ漏出/Mana Leak》でも入れてたほうがマシ。 ゲームの流れとしてカウンターしてからドローなので序盤の貴重な手札を失いがちなコレは要らないかも。
 あと、《精神的つまづき/Mental Misstep》もエドリックには要らないんじゃないかと思い始めてきた。《剣を鍬に/Swords to Plowshares》とか《紅蓮破/Pyroblast》とかに対してタダ強なのは解るけど、ラスゴをあっさり通してしまったり、カウンター先を選べないのは辛い。チューターをカウンターできるから強いとかいうけど、普通はチューターから持ってきたカードをカウンターすれば良い訳で相手が失うはずだったアドを相殺するなんて変な話。

3.漁夫の利を許すな
 開幕一番にズアーとの消耗戦になりがちで、お互いにリソースが尽きたところへ農作業を終えた放浪者が後から蹂躙するパターンがしばしば見られた。戦局全体を見てパワーバランスを揃えないと漁夫の利が発生して良くない。あまり目くじらを立てずに通すものは通しておき、ヘイトを利用してこっちが漁夫の利を得られる立ち回りが大事。

4.非クリーチャーによるクリーチャーの除去
 平たく言うと《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》対策。幻影の像で消すことのできないバグクリーチャー。EDHにおけるチートコード。汚い、流石ラワン汚い。
 バウンスだとターンを返してしまっては元の木阿弥なので、可能な限り再登場はご遠慮いただけるような対応をすべき。カウンターによる対処は勿論、《不実/Treachery》やそれこそ《猿術/Pongify》の採用を視野に入れないといけないと思う。

印象に残ったところでそんなところ。土地の枚数とかもあるけど今はまだいいや。

【気になったカード】
《エピティアの賢者/Sage of Epityr》
 1マナで探してたらこんなのあった。フェッチ切るタイミングを教えてくれるのはデカい。

《涙の神/Teardrop Kami》
 同じく1マナで探してたら発見。《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》を再利用したり、ブロッカー除去に使えるのが好感触。ただ、如何に枠を開けるかとクリーチャー過多の問題をどう解決するかが難しい。

《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
 今更だけどコイツは使えそう。基本的に超過で唱える感じで、擬似的なタイムワープになる点を評価。《乱動への突入/Into the Roil》や《残響する真実/Echoing Truth》には絶対にできない仕事をコイツはできる。

とりあえずここまで

募集

2012年12月17日 TCG全般 コメント (1)
欲しいですがそんなに顔は真っ赤にしていません。鈍行気分。

tropical island 7000

随時追加します。
ついカッとなって
買ってしまった。桐乃が欲しかったんや(あとあやせも)

後悔はしていない。
ナバタメ

田村ゆかり

花澤

要らないので欲しい人は適当にトレードオナシャス(微粒子

EDH エドリック

2012年11月28日 TCG全般
《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》は意外とできる子かもしれない。

4マナ構えるのは無理だと思ってたけど、《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》のおかげでマナが結構余る時がある。カウンター不可のスペルにも対応できるし、バウンス枠としても機能するのが枠の圧迫を緩和してくれる。

無限コンボの片棒を担ぐこともできるのでタダ強枠でもいけるな。
コーヒーブレイク

【ジェネラル】
《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》

【クリーチャー】
《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon》
《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
《業火のタイタン/Inferno Titan》
《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》

【スペル】
《赤霊破/Red Elemental Blast》
《紅蓮破/Pyroblast》
《汚損破/Vandalblast》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《感電破/Galvanic Blast》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
《破壊放題/Shattering Spree》
《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
《暗黒の儀式/Dark Ritual》
《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《余韻/Reverberate》
《Fork》
《インプの悪戯/Imp’s Mischief》
《Demonic Tutor》
《Dance of the Dead》
《動く死体/Animate Dead》
《精神石/Mind Stone》
《友なる石/Fellwar Stone》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence》
《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet》
《炭色のダイアモンド/Charcoal Diamond》
《緋色のダイアモンド/Fire Diamond》
《星のコンパス/Star Compass》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《反復/Reiterate》
《分流/Shunt》
《四肢切断/Dismember》
《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
《Wheel of Fortune》
《ネクロマンシー/Necromancy》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
《ドルイドの物入れ/Druidic Satchel》
《地下世界の人脈/Underworld Connections》の
《法務官の掌握/Praetor’s Grasp》
《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
《野生の跳ね返り/Wild Ricochet》
《殺し/Snuff Out》
《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
《吸心/Syphon Mind》
《跳ね返りの罠/Ricochet Trap》
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
《スランの発電機/Thran Dynamo》
《交易所/Trading Post》
《高まる野心/Increasing Ambition》
《精神の眼/Mind’s Eye》
《魂の再鍛/Reforge the Soul》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
《Pyrokinesis》
《生命の終焉/Life’s Finale》
《ジョークルホープス/Jokulhaups》
《ニンの杖/Staff of Nin》
《全ては塵/All Is Dust》
《冒涜の行動/Blasphemous Act》

【土地】
《ステンシアの血の間/Stensia Bloodhall》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《偶像の石塚/Graven Cairns》
《血の墓所/Blood Crypt》
《真鍮の都/City of Brass》
《シャドーブラッドの尾根/Shadowblood Ridge》
《高級市場/High Market》
《溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches》
《汚れた峰/Tainted Peak》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《進化する未開地/Evolving Wilds》
《硫黄泉/Sulfurous Springs》
《反射池/Reflecting Pool》
《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《山/Mountain》 ×10
《沼/Swamp》 ×10

詳しいことはまた今度。
結局今はこんな形にまとまっています。
《二つ反射のリクー/Riku of Two Reflections》とは何だったのか…

【ジェネラル】
《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》

【クリーチャー】
◆マナ加速① 自力でマナを生成できる
 《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》
 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
 《東屋のエルフ/Arbor Elf》
 《Fyndhorn Elves》
 《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
 《遺産のドルイド/Heritage Druid》
 《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
 《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
 《花を手入れする者/Bloom Tender》
 《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
 《粗石の魔道士/Trinket Mage》

《粗石の魔道士/Trinket Mage》は《Mana Crypt》をサーチすることで実質2マナ発生。
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》は不安定で採用したり解雇したり。

◆マナ加速② 土地そのものを場に追加する
 《エルフの開拓者/Elvish Pioneer》
 《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》
 《スカイシュラウドのレインジャー/Skyshroud Ranger》
 《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》

《エルフの開拓者/Elvish Pioneer》は2ターン目エドリックドローに期待できるので◎
最速を目指すなら《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》はかなり重いが、場に維持したまま追加ターン入ると爆アドなので採用。

◆マナ加速③ 他のマナ加速に便乗
 《銅角笛の斥候/Copperhorn Scout》
 《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》

《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》は相手の除去に併せて《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》を回収できるなど多芸。

◆妨害
 《粘体マンタ/Plaxmanta》 
 《幻影の像/Phantasmal Image》
 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
 《金粉のドレイク/Gilded Drake》

《粘体マンタ/Plaxmanta》は《神秘の蛇/Mystic Snake》が対象が狭くなって軽くなったみたいな印象。

◆無限コンボ絡み
 《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
 《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
 《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》
 《永遠の証人/Eternal Witness》
 《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
 《パリンクロン/Palinchron》

《歯と爪/Tooth and Nail》で
①《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
&
②《パリンクロン/Palinchron》
&
③《エルフの幻想家/Elvish Visionary》 or 《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》

上記①~③の内のいずれか一つが手札か場にあれば残りの二つを歯と爪で持ってくることで無限マナ&無限ドロー&無限ターン

《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》は《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》が場にある等の条件付きで《パリンクロン/Palinchron》を代行可能。

追加ターン連打でマナベースを増強し最終的に上記の無限コンボを目指すのが基本的な動き。

◆タダ強
 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》

説明不要。

【スペル】
◆マナ加速
 《金属モックス/Chrome Mox》
 《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
 《mana crypt》
 《太陽の指輪/Sol Ring》
 《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
 《繁茂/Wild Growth》
 《輪作/Crop Rotation》
 《森の占術/Sylvan Scrying》

下二つは《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》をサーチすることによる加速。


◆追加ターン① 追加ターンを得る
 《荊州占拠/Capture of Jingzhou》
 《時間操作/Temporal Manipulation》
 《時間のねじれ/Time Warp》
 《悪名高き群れ/Notorious Throng》
 《明日の標/Beacon of Tomorrows》
 《永劫での歩み/Walk the Aeons》
 《時間の熟達/Temporal Mastery》
 《時間の伸長/Time Stretch》

このデッキの骨。
《悪名高き群れ/Notorious Throng》か《時間の伸長/Time Stretch》が通れば大体勝ち。


◆追加ターン② 追加ターン①をサーチor再利用
 《回収/Reclaim》
 《有毒の蘇生/Noxious Revival》
 《神秘の教示者/Mystical Tutor》
 《直観/Intuition》
 《呪文ねじり/Spelltwine》
 《知識の搾取/Knowledge Exploitation》
 《Regrowth》

《知識の搾取/Knowledge Exploitation》は卓次第だけど4マナで臨機応変にスペルを盗めると考えるとタダ強。

◆妨害
 《呪文貫き/Spell Pierce》
 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
 《遅延/Delay》
 《Arcane Denial》
 《マナ漏出/Mana Leak》
 《残響する真実/Echoing Truth》
 《乱動への突入/Into the Roil》
 《誤った指図/Misdirection》
 《Force of Will》

最近2マナ支払ってでもカウンターしたいカードが増えてきたので適当に採用。
《対抗呪文/Counterspell》は青2マナ要求=ギャグなので不採用。


◆タダ強
 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
 《森の知恵/Sylvan Library》
 《Mystic Remora》
 《時のらせん/Time Spiral》
 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》

説明不要。でも時々《Mystic Remora》は要らないんじゃないかなと思い始めている。

◆無限コンボ絡み
 《歯と爪/Tooth and Nail》

上でまとめたので省略。

【土地】
 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
 《汚染された三角州/Polluted Delta》
 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
 《繁殖池/Breeding Pool》
 《統率の塔/Command Tower》
 《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
 《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
 《真鍮の都/City of Brass》
 《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
 《色あせた城塞/Tarnished Citadel》
 《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
 《Pendelhaven》
 《森/Forest》 × 8
 《島/Island》 ×8

《Tropical Island》って何ですか?食べ物ですか?おいしいのですか?
青マナ発生源は22枚
緑マナ発生源は25枚
の緑寄りのマナベース。

以上。
選定が難しいです。

force of will
誤った指図(正確にはカウンターではないけど)

は素直に優秀ですが残りはメタや環境、デッキの方向性で選ばないといけないので却って悩む。


<採用したりしなかったり>
呪文貫き
払拭
撃退
目くらまし
誤算

軽さは正義。
2マナのリスティックでも腐りにくい誤算は個人的に好き
妨害はピッチ可能でもテンポロスが宇宙なのでアウト

<採用にかなり悩む>
否認
マナ漏出
対抗呪文

2マナのカウンターはかなり重く感じる。
2マナ構えるくらいならバウンスを積む方が安定しそう。

<個人的に好きではない>
統一された意思
arcane denial

2マナ要求 & 条件付きorアド損 はかなりハードル高し

<試したことない>
遅延
狼狽の嵐

使った経験は無いが、使われた経験から考えるとかなり鬱陶しいのでひょっとすると

他に良いカウンターあったら教えてください。

EDH リスト

2012年11月5日 TCG全般
リクーがジェネラルの時は「★付き」を「山」に変更

カード名
トレストの密偵長、エドリック
または
二つ反射のリクー

ラノワールのエルフ
fyndhorn elves
ボリアルのドルイド
東屋のエルフ
ワイアウッドの共生虫
金粉のドレイク
森のレインジャー
粗石の魔道士
花を手入れする者
ティタニアの僧侶
水連のコブラ
桜族の長老
とぐろ巻きの巫女
★エルフの開拓者
エルフの幻想家
幻影の像
瞬唱の魔道士
ラノワールの使者ロフェロス
フェアリーの大群
ウッドエルフ
永遠の証人
ムルダヤの巫女
ファイレクシアの変形者
未来の大魔術師
狙い澄ましの航海士
パリンクロン

mana crypt
回収
有毒の蘇生
太陽の指輪
花の絨毯
渦巻く知識
神秘の教示者
俗世の教示者
楽園の拡散
繁茂
師範の占い独楽
残響する真実
金粉の水蓮
乱動への突入
regrowth
誤算
マナ漏出
森の知恵
リスティックの研究
スカイシュラウドの要求
爆発的植生
不実
mystic remora
誤った指図
荊州占拠
時間操作
時間のねじれ
未来予知
force of will
★悪名高き群れ
明日への標
時のらせん
呪文ねじり
永劫での歩み
時間の熟達
歯と爪
知識の搾取
時間の伸長
緑の太陽の頂点
青太陽の頂点

沸騰する小湖
霧深い雨林
新緑の地下墓地
繁殖池
樹木茂る山麓
ヤヴィマヤの沿岸
統率の塔
内陸の湾港
溢れかえる果樹園
溢れかえる岸辺
東屋のドライアド
真鍮の都
島 ×10
森 ×11


思案とか衝動とか最初は強いかなとか思ったけど使いにくさが目立つので却下

呪文貫きや払拭は強弱の波が激しいので却下、代わりにマナ漏出とサイクリング付きの誤算を採用し、クリーチャーにも対応できるようにした。

リクー採用時の手札消耗を解消するため未来の大魔術師が復活

レインジャーの道よりは単純に効率がよい金粉の水蓮に変更

こんなところか

吹きさらしの荒野
汚染された三角州
ガイアの揺籃の地
色あせた城塞


募集してます。日本銀行券でもトレードでも

前回に比べ全体的に軽量化した。
反面、ジェネラル交換時の手札補充手段が脆弱なので頭痛し

枚数 マナコスト カード名
1   3       トレストの密偵長、エドリック

1   1       ラノワールのエルフ
1   1       fyndhorn elves
1   1       ジョラーガの樹語り
1   1       ボリアルのドルイド
1   1       東屋のエルフ
1   1       ワイアウッドの共生虫
1   2       森のレインジャー
1   2       粗石の魔道士
1   2       花を手入れする者
1   2       ティタニアの僧侶
1   2       水連のコブラ
1   2       桜族の長老
1   2       とぐろ巻きの巫女
1   2       エルフの開拓者
1   2       エルフの幻想家
1   2       幻影の像
1   2       瞬唱の魔道士
1   2       ラノワールの使者ロフェロス
1   2       フェアリーの大群
1   3       ウッドエルフ
1   3       永遠の証人
1   3       彼方地のエルフ
1   4       ムルダヤの巫女
1   6       狙い澄ましの航海士
1   7       パリンクロン

1   0       mana crypt
1   1       回収
1   1       有毒の蘇生
1   1       太陽の指輪
1   1       花の絨毯
1   1       渦巻く知識
1   1       神秘の教示者
1   1       俗世の教示者
1   1       楽園の拡散
1   1       繁茂
1   1       師範の占い独楽
1   1       定業
1   1       思案
1   1       払拭
1   1       呪文貫き
1   2       衝動
1   2       目くらまし
1   2       乱動への突入
1   3       リスティックの研究
1   3       喚起
1   4       スカイシュラウドの要求
1   4       爆発的植生
1   5       mystic remora
1   5       誤った指図
1   5       水没
1   5       荊州占拠
1   5       時間操作
1   5       時間のねじれ
1   5       未来予知
1   5       force of will
1   6       悪名高き群れ
1   6       時のらせん
1   6       呪文ねじり
1   6       永劫での歩み
1   7       時間の熟達
1   7       歯と爪
1   7       知識の搾取
1   8       明日への標
1   10      時間の伸長
1   1X      緑の太陽の頂点
1   3X      青太陽の頂点
 
1          沸騰する小湖
1          霧深い雨林
1          新緑の地下墓地
1          繁殖池
1          樹木茂る山麓
1          ヤヴィマヤの沿岸
1          統率の塔
1          内陸の湾港
1          溢れかえる果樹園
1          溢れかえる岸辺
1          東屋のドライアド
11         島
11         森

計100枚

内訳:
1 ジェネラル
25 クリーチャー
41 スペル
33 土地

2週間くらい前と比べるとかなり殺意が上昇した構築になった気がする。

どこで差別化しようか

EDH

2012年10月16日 TCG全般
tmmt君と熱い議論の末どうやらエドリックは厨らしいということで(屈服

別に1ターン早いくらいいいじゃないか(遥か見

ノーベルバーサーカーの時もそうだったけど皆押すツボを間違えている気がします(予測

的確な妨害で詰め将棋すればtropical islandも入ってないようなヌルエドリックに負けるわけがありません(挑発

ネクロポーデンスをご覧ください(左手

なんですかアレは、たった1点のライフで1ドローですよ(感嘆

という訳でこれからもEDHを楽しむよ^^



いつもの募集日記
モノがモノなので焦らない(自己暗示)
私自身レートがよく解らないので適当にヤフオク・通販とかの最安値(私調べ)を載せています。参考程度に。

tropical island 7500
狼狽の嵐 1800
森の知恵 1000

安いんだけど見つかりにくい(or見かけても異常に高い)物
regrowth

どうか冷やかな目で見てください。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索